今回は、雷光の色にまつわる話をしていきたいと思います。

稲光は、時に紫色だったり、赤色だったり、その場合によって色が異なって見えます。

光の色に違いが見られるのは何か理由があるのでしょうか?

はたしてこの違いはどこから来ているのでしょうか?

雷 色 違い 理由

雷光の色に違いが見られる理由は?

雷が落ちた場所とあなたがそれをどこから目撃したのかによって、見える色が異なってきます。

1つ目は、まぶしい光をともなって紫色に見えるケースについてです。

空気中で放電現象が起こると、窒素分子が出すヴァイオレットと赤色の光が強く、これらの色が混ざり赤紫色に見えます。

そのため、辺り一面が明るく、まるで昼間のような明るさをともなった光が生まれます。

2つ目は、オレンジ色や赤っぽい色に見えるケースについて話します。

上の内容とも少し関連しますが、雷光は大きく分けて青色と赤色の二つの光があります。

厳密には、稲光そのもの自体の色は白に近く周りの環境によって見え方が異なるようです。

しかし、青い光はすぐに散ってしまうので、遠くから眺めている場合は、赤い光だけが見えるようになります。

もう少し分かりやすいたとえを出すと、夕焼けが空に赤く映えわたるのと同じです。

このように見てきたように見える色には、あなたが今いる場所と落雷地点の距離が大きく関係していると言えます。

つまり、近くで稲光を見た場合は青っぽい光、もしくは白に近い色、遠く離れたところで見た場合は赤色ということです。

その他にもいくつか考えられる要因があります。

春は空気がかすんでいるため青い光が散らばりやすいので、秋よりも赤みを帯びやすい傾向にあります。

遠くの雷は、雲があったり、雨や雪が降っていたりするため、隠れて色が見えないことが多いそうです。

スポンサードリンク

まとめ

稲光の色に違いが生じる理由は、雷を見た場所に関係していることが分かりました。

比較的近いところで見た場合は青や白っぽい光になり、遠いところで見た場合は赤っぽい色になります。

青の光は早く分散してしまうために、遠距離から目撃したら赤い光が強く発現します。

また、季節によっても左右されるようです。

 

 

 

スポンサードリンク